ヨガで学んだサンスクリット語(超基礎)@インド大使館

インド大使館でヨガレッスン

新年に入ってインド大使館でヨガのレッスンを受け始めました。柔軟性を高める+リラックス効果を求めてです。以前アーユルヴェーダを受けにスリランカに行ったときに、毎日ヨガのクラスに参加したのがすごくよかったんだけど、自宅で自分で習慣化するのがなかなか難しい現状(怠惰)。やっぱりヨガを習いたい!(昔通ってたホットヨガのL○vaは挫折しました汗)しかもインド人に習いたい!ということで見つけたのがインド大使館で開催しているヨガクラスです。事前申し込みが必要で、半年間のコースです。申し込み期間は決まっていて、私は期間初日の朝行ったのですが、すでにたくさん人が並んでいてびっくりしました。しかも一人の係員に書類+受講料を手渡しする原始的な方法なため、びっくりするくらい時間がかかりました。こんなことなら申し込み日初日は避けたかったところですが、ヨガクラスは人気なため、すぐに定員が埋まってしまうみたいです。(他にもインド舞踊のクラスなどもあります)VCCカルチャー講座-インド大使館

初回で学んだサンスクリット語

先生はインド人で、ヨガとともにサンスクリット語を教えてくれました。サンスクリットは呪文のようで魅力的な響き。忘れないようにメモメモ。

ターラアーサナ(ヤシの木=Palm Tree)

マカラアーサナ(ワニのポーズcrocodile)

ブジャンガアーサナ(コブラのポーズcobra)

シャヴァアーサナ(屍のポーズcorpse)

初回の感想

あの有名な(?)、大抵ヨガのクラスのラストにやる仰向けで両手両足を広げるリラックスポーズがまさかの屍のポーズだったと知りました。笑 10分くらい屍になり、瞑想状態になります。寝てしまいそうになるくらいリラックスできます。

初回は本当に基本的なストレッチのみで終わりましたが、先生は素敵だしこれから楽しみです。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大
  • このエントリーをはてなブックマークに追加